日々徒然Highmount

Highmountが感じたこと、興味をもったこと、やってみたこと、ひたすら書き込んでみる。

宅内ネットワークの機器を入れ替え

以前から宅内ネットワークの見直しを行わなくてはいけないなと思っているが、諸般の事情でなかなか進んでいない。
1階と2階の設備を繋ぐのに、有線で繋いでしまってもいいが、その場合エアコン配管のルートを利用して、そこに通信線用の防護配管*1を通すなど、ちょっとした工事をしなくてはいけない。

それが面倒で、結局既設の無線LAN中継器を使ってネットワークを繋いでいる。
そもそもこの中継器、ネットワーク用というよりはテレビやBlu-rayレコーダー用の有線・無線変換器で、元は自室のAV機器をインターネットに接続するために使っていたものに、半ば無理やりネットワークを割り込ませている。
中継器の仕様上、同時接続できるデバイス数に制限があるのだが、実際のところ常時同時接続する機器は限られるので、なんとかなっている感じ。
しかしこれが能力不足であるのは明らか。

1階と2階はそれぞれ、NECネットワークス製の無線LANルータを使っており、2階のルータはブリッジモードにして1階ルータの配下として動作させている。
ポート数が少ないので、それぞれスイッチングハブを配下に噛ませている。*2
しかしこのハブもそもそもがAV機器接続用に購入したものであるため、宅内ネットワーク向けとしては能力不足になっていた。

本格的にネットワークを刷新して全部入れ替えるなら、基幹ルータである1階ルータはIEEE802.11ac対応、有線ギガビット対応の最近のルータにして、2階の中継器とルータは無線子機・中継機能を持ったIEEE802.11ac対応・有線ギガビット対応ルータに置き換え、ポート不足を補うためにギガビット対応のスイッチングハブを入れることになるだろうか。

とりあえず、条件に合う無線LANルータを探してみると、従来使い続けてきたNEC製は条件に合わなそうなので、バッファロー製のルータになりそう。
この辺を買っておけば、今後数年困ることはないかな。2台揃えるとなれば高いけど。

buffalo.jp

さすがにルータ2台とそれに付随するカテゴリー6対応ケーブルへの張り替えとなると、結構な出費となるので一度に実施するのは難しい。
これが機器更新がなかなか進まないもう一つの理由。いっそ1台でも壊れてくれると、思い切って買い換えられるのかもしれないけど。

そんなとき、仕事で急きょスイッチングハブを用意する必要が生じた。
仕事で使うとはいっても、仮設用に一時的に必要なだけで、本来ならばわざわざ購入する必要はなくて、どこかに転がっているものを使えばいい。
しかしたまたまそこに転がっているハブがなく、どこかから持ってこなくてはいけなかった。
……じゃあ、うちギガビットハブ買わなきゃいけないし、使い終わったらそのまま持って買えるので、ということで急きょ近所の家電量販店に走り、ギガビットハブを購入。

www2.elecom.co.jp

今回購入したのはエレコムの8ポート品。
これを選んだのは、そこにあった製品で安かったのと、ループ検知機能を持っていること、電解コンデンサを使用していないこと、などなど。
現場で開封してみると、デザインも割と好みだった。

その日帰宅して、早速2階のネットワークの刷新作業に入る。
もともと様々な長さのLANケーブルがあれこれ這っていて整理も必要だったので、ちょうどいいから全部外して長さを整える。
メインで運用しているThinkPad Edge E420と、ファイルサーバ代わりにしているThinkPad X100eのためにカテゴリー6のケーブルも購入していたが、現在E420に使っているケーブルが偶然カテゴリー6だったので、これをそのまま流用することにして、余ったケーブルはMacPro Early 2008に使うことにした。*3
これらはすべて今回購入したギガビットハブに接続。
PS3の有線接続用ケーブルもカテゴリー6のようなので、そのままハブに接続を移し、従来使っている簡易NASはどうせ100BASE-TXなのでルータに接続。
中継器に直結している液晶テレビBlu-rayレコーダーはとりあえず今回はそのままにしておく。

上位ネットワークがボトルネックにしかならない構成であるのはわかっているので、宅内間のファイル転送だけ効果が出ればいいと思っていたが、実際はインターネットの接続も多少高速化している。
思っていた以上の効果が出ている状態だが、原因を調べてみると、旧ハブと新ハブの性能差だろうなというところに落ち着かざるをえない。
バックプレーン容量とパケット転送能力が、仕様上ざっと16〜17倍になっている。旧ハブは5ポート、新ハブは8ポートであるため、その分新ハブに容量の余裕があるわけだが、同ポート数の製品で比較しても10倍の差がつくので、同程度の台数の常時通信において装置側の余力がある状態になり、全体的にパフォーマンスがよくなったのかなと。
まあ、それならそれで上位側に負荷がかかりそうなもんなんだけど……

なんかいよいよ本格的に全面刷新を真剣に考えなきゃいけないのかもしれない。
ブロードバンド回線の速度があまり速くないので、投資してもリターンが少ないかなと思っていたが、思っているよりは効果があるのかもしれないし。

*1:要は屋外用フレキ配管

*2:1階スイッチングハブはAV機器用だが、手持ちのケーブルだと長さが足りなかったので中継器代わりにしている。

*3:1本買い忘れたと思っていたところだったから助かった。